「木目補修」カテゴリーアーカイブ

壁や床の傷、しみ、はがれなどの木目を書いて補修します。

【手描き木目★鉄骨遊具】@東京都

Share Button

ひたすら木目描き描き作業!

今回はこちらの塗装した遊具の木目がイメージと違ったとの事でここに手を加えてもう少し木に見えるようにできないかというご依頼です!
まさに一手間を加える『ESSENCE』ですね^ ^遊具はこちらのメイン1機と、、、
こちらの計2機★
まずは調色して木目の色をつくっていきます!
1色目は濃い部分を活かして木目を描く前のベース塗り。明るめの木の色でひたすら刷毛目を付けながら塗っていきます!
2色目は木目描き★こちらも刷毛でひたすらベースの色に重ねていきますよ!
木に見えてきましたね^ ^
太い柱には木の節を描いて、、、
最後にクリアを塗り完成です!
2機目もたまに節を書きながら、、、
太い柱は完成!裏面もいきましょう!
裏面も完成!
上に登って細い柱なども仕上げますヽ(o´∀`o)ノ
2機目も仕上げのクリアを塗り完成!
ナチュラルな遊具になりました(人´_`)
強風の中での作業でしたが無事完成!作業中遊べなかった園児達、お待たせ致しました!沢山遊んでください^ ^
ありがとうございました!

その他の過去制作作品はこちらから

過去制作作品 →【店舗壁画・イラスト・内装】デザイン・手書き 費用|東京・埼玉

お問い合わせ・ご相談

店舗内装の依頼・相談・問い合わせはこちら
友だち追加
LINE@友だち追加QRコード

【手描き木板メニュー★部分修正】@八王子市『ラーメンショップ上柚木店』様

Share Button

昔ながらの^ ^

昨晩はお夜勤でした!ラーメンショップ上柚木店さんの料金改定で、手描きメニューの料金部分だけを修正できないか、、、と言うご依頼でした!

こちらがその手描きメニュー!木板に描いてあったので、『部分だけ』となると、塗りつぶすか削って木の色をつくるか、、、私の中ではその2択でした!
ちょっと削ってみると、、、削れそうだけどやっぱり木の色が変わってしまう( ༎ຶ෴༎ຶ )

今回は時間がなかったので、2択のうち早く完成する”塗りつぶす”やり方を考えていました。

だがしかーし!!

店主さんがこの手描きのメニューをものすごーーーく気に入っていて、木目を活かしたい気持ちがものすごーーーく伝わってきたので、木の色を合わせる方で頑張る事にしました!!

まずは文字消し作業から!天然の木目の色を合わせるのって、今までやってきた中でも結構慎重にやらないとうまく合わないのを知っていましたが、自分を信じて消し消ししました笑
いざ、木目の色合わせ!!!色を見ながら薄ーく重ねて少しずつ合わせていきます(b*´3`*d)
元の木の色と合ってきたので次は数字描き!
元々描いてあった字体を真似しながら、、、
完成ヽ(o´∀`o)ノ
最後にクリアを塗って、、、
木目の色もばっちし!
店主さんも大喜び!
よし、違和感なしっ!!
最後の1000連続ゾーン笑
真夜中まで付き合ってくれた店主さん、遅くまでありがとうございました^ ^クリアが乾いたら完成です!

5年間、料金を変えずに頑張ってきたそうです(・Д・)!!!このメニューボードがお気に入りで、上から紙を貼るのがどうしても嫌だったそうで、、、、でもこれでもしまた上げるタイミングが来ても、もう直せるのがわかったので大丈夫ですよ(o´艸`o)♪

その他の過去制作作品はこちら

過去制作作品 →【店舗壁画・イラスト・内装】デザイン・手書き 費用|東京・埼玉

お問い合わせ・ご相談

店舗内装の依頼・相談・問い合わせはこちら
友だち追加
LINE@友だち追加QRコード

【手描き木目ドア★オフィス】@埼玉県久喜市『MSHD』様

Share Button

緊急事態宣言解除になり、現場も動いてきましたが、、、

私は自粛中も、憎きコロナの中絵描きとして出来
る事を考えたながら、描き描きしていました^ ^

こちらは『手刷りTシャツ』の原画描き。

お陰様で良いのが描けました(O´∀`K)b
そして今回は!前回壁画を描いたオフィスで急遽追加になった
『木目描き』!!

こちらの真っ白な扉。
壁と合わず、シートを貼るにも同じ木目のものがなく困っていたそうです。
計2面。
新規の扉で塗料の密着が悪い素材だったので、下地処理を出来る限り丁寧にしてからスタートです。
まずは壁に近い色を調色してベースを塗ります★
乾いたら縦目地の位置を合わせて壁の木目を真似して描いていきます( *´艸`)
近くで見ても違和感がでないように^ ^
描ーき描き。
2面目も同じように1枚飛ばしで描き描き!
目地も描いて、あとはクリアで仕上げていきますヽ(o´∀`o)ノ
扉を開けてみる。
よし、違和感なし^ ^
クリアのツヤも、違和感なーし٩( ᐛ )و
きっと、知らないと描いたとは思わない…はずw
諦めて違う柄のシート貼りをする前に、お話できて良かったです^ ^
ナイスタイミング!!

完成ー!!!!

こだわりの手描き木目ドアになりましたね(・∀・)

そして、もう一つ追加に!!!
外の扉にも追加で文字描き!
『STAFF ONLY』
切文字を貼るのがほとんどだと思いますが、こちらもあえての『手描き』。
完成!!!

そしてそして後日、もう1箇所追加のご連絡が( ゚Д゚ )!

次回につづく…!

【木目補修☆フローリング】@相模原市

Share Button

兄現場へ同行ヽ( ´3`)ノ

今日は、リフォーム専門店『D-style』(ディースタイル)を経営している兄からのご依頼です☆

今日が仕事納めだそうで、最終日にお手伝いさせていただきました^ ^

『D-style』のHPはこちらから↓↓↓
http://kabegami-reform.net/

フローリングの小傷。

パテで補修した後、、、

フローリングの色と合わせていきます!

描き描きafter↓↓


こんなような小傷が計17箇所。
遠目で見るぶんにはどこに傷があったかはわからなくなります^ ^

Before☆↓↓


after☆↓↓

最後にフローリング全面にワックスをかけ、完成ですヽ( ´3`)ノ

お昼ご飯は、兄の大好物(人´_`)SUSHI♡


ご馳走様でした!!

壁や床、ドアの傷・しみ・はがれの木目補修

木目補修の過去事例

過去制作作品はこちら

過去制作作品
【壁や床、ドアの傷・しみ・はがれの木目補修】費用 東京・埼玉

お問い合わせ・ご相談

【ドアペイント☆手描き木目】@都内オフィス

Share Button

ヘリンボーン調デザイン(人´_`)


ガラスパーテーション室内の出入口の扉。
ペイントのお手伝いをさせていただきましたヽ(o´∀`o)ノ

計③ドアの表裏、6面に板を張り合わせた様なデザインをペイントで表現していきます!

ドア①↓↓

ドア②↓↓

ドア③↓↓

もとはこんなスチールドアでした(°▽°)↓↓


まずは養生して。。。


ベース色を塗り塗り。。。


拡大した図面を描いていきます´◡`


木目の部分から!


逆養生しながら色々な木目を描き描き^ ^

板を張り合わせた様に1枚ずつ違った表情の木目で仕上げていきます


ご指定の色の部分も塗り塗り。
エイジングして馴染ませたら完成です♪


裏面も☆


木目用に刷毛を改造中w


クリアーを塗り、素敵な扉の完成ですー!

これならお好みのデザインで、世界に1つの扉ができますね(o´艸`o)

ありがとうございました☆

壁や床、ドアの傷・しみ・はがれの木目補修

木目補修の過去事例

過去制作作品はこちら

過去制作作品
【壁や床、ドアの傷・しみ・はがれの木目補修】費用 東京・埼玉

お問い合わせ・ご相談

【木目補修☆】

Share Button

始発でGO!

急遽ご依頼いただきました床のカビ?シミを
目立たなくさせるお仕事です☆


計3カ所。

まずはケレンして、ワックスを取り、ある程度カビやシミを落としスタート〜

Before①↓


after①↓


木目ぽく。。。
Before②↓


after②↓


描き描き。。。
Before③↓


after③↓

最後に周りのフローリングのツヤと、描いた部分のツヤを合わせたら完成(^-^)/

ありがとうございました!

壁や床、ドアの傷・しみ・はがれの木目補修

木目補修の過去事例

過去制作作品はこちら

過去制作作品
【壁や床、ドアの傷・しみ・はがれの木目補修】費用 東京・埼玉

お問い合わせ・ご相談

【石目補修☆】

Share Button

 
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

essence今日のお仕事☆内装巾木の石目補修

施工前①↓
  

施工後①↓ 

 

既存の石模様とつながるように、筆で描き込んでいきます↓ 

 

施工前②↓ 

 

施工後②↓ 

 

施工前③↓ 

 ついでにこの傷も目立たなくしてみましたw↓ 

 

施工後③↓ 

 
それぞれ違った石目。そこから自由に合わせて描くのはキリがなく楽しかったですヽ(o´∀`o)ノ

この横を通っても補修した箇所はわからないかも!?

いや、、きっと近づいて探してもなかなかわかりませんw